Note– category –
備忘録
-
iOS: メモアプリで書類を整理する
iOS 純正のメモアプリの機能が iOS 12 あたりから大幅にアップデートされ、サードパーティーのメモアプリが必要なくなりつつあります。 純正メモアプリは、メモはもちろんのこと領収書や証明書等の書類を保存しておくと便利です。 今回は日常の紙媒体の書... -
SCSS: 利用頻度の高いカラー操作の一覧
前回の SCSS でのカラー管理 に引き続き、比較的利用頻度の高いカラー操作についてのメモとなります。 配列で管理されたカラーのバリエーション作成時等に活用できれば、大幅なコストダウンにつながるかと思います。 【目次】 利用頻度の高いカラー操作の... -
SCSS: map(連想配列)の操作の仕方
先週説明した カラーの配列 は Sass v3.3 から追加されたデータ型、map を使用したものです。 今回は map の使い方について、もう少し詳しく説明したいと思います。 【目次】 map(連想配列)の操作の仕方 まとめ 【map(連想配列)の操作の仕方】 前回使... -
SCSS: カラーを配列化し利用する
SCSS では、ネストされたクラスの記述・メンテナンスのしやすさに加え、ループ処理や変数が利用できるのが最大のメリットです。 今回は SCSS 変数にカラー名で配列化し、利用する方法を説明します。 【目次】 カラーを配列化し利用する まとめ 【カラーを... -
SCSS: 定義したカラーの明るさ・彩度を調整する
SCSS でカラーを変数化すると、再利用性が高くなりとても便利です。 今回は、SCSS で変数化されたカラーを利用して、明るさや彩度を変更する方法を説明したいと思います。 【目次】 定義したカラーの明るさを調整する まとめ 【定義したカラーの明るさを調... -
macOS: OS 再インストール後の SSH 公開鍵の警告を解消する
リストア時には、まず重要なデータのバックアップをとり、OS を再インストールすると思いますが、SSH ファイルも重要なデータの一つだと思います。 .ssh フォルダのバックアップを再インストール後のホームディレクトリに展開し、公開鍵へアクセスが必要な... -
Node.js: firebase でサイトを公開する手順
Node.js がインストールされていれば、firebase で簡単に静的サイトを公開することができます。 今回は firebase で静的サイトを公開するまでの手順を説明したいと思います。 【目次】 firebase でサイトを公開する手順 まとめ 【firebase でサイトを公開... -
WordPress: 前の投稿・次の投稿リンクの PHP コード
Wordpress でカスタムテーマを作成する際、single.php 等での個別記事の表示時に次の投稿へリンクしたいことがあると思います。 今回は WordPress の 「前の投稿」「次の投稿」を表示する PHP コードをメモしておきます。 【目次】 前の投稿・次の投稿リン... -
SCSS: Bootstrap4 ボタンスタイルのテンプレート
Bootstrap でよく利用するオブジェクトの一つがボタンだと思います。 Bootstrap ボタンには通常時と hover 時の色が細かく指定されていますが、今回は hover 時の色変更を opacity での透明度で表現し、色変えを行いやすいサンプルコードをメモしておきま... -
CSS3: サイドメニューをボトムメニューに切り替えるサンプル
PC サイトのサイドメニューをモバイルで表示すると、画面が横長から縦長になるため、サイドメニューの領域によりメインコンテンツのエリアが狭くなってしまいます。 画面上部のグローバルメニューは、ハンバーガーメニューへ変更するパターンが多いですが...