Note– category –
備忘録
-
CSS3: 使用頻度の高い擬似クラス一覧
個人的によく使う CSS3 擬似クラスの一覧を作成しました。 スタイルコーディング時にご参考にしてください。 【目次】 使用頻度の高い擬似クラス一覧 まとめ 【使用頻度の高い擬似クラス一覧】 記述例 説明 div[class] "class" 属性を持つ div 要素 div[cl... -
CSS3: デフォルトのフォントスタイルを指定する
モダンブラウザであればフォントのことは特に気にしなくても、いい感じに出力されますが、レガシーブラウザの対応までを考慮すると、フォントの指定も重要となってきます。 今回は CSS でスタイルを定義する際、ベースとなるフォント指定をメモしておきま... -
JavaScript: gulpfile.js の autoprefixer 設定を package.json へ変更する
[code] Replace Autoprefixer browsers option to Browserslist config. Use browserslist key in package.json or .browserslistrc file. ... [/code] 突然上記のようなエラーが出たので、解決方法をメモしておきます。 【目次】 gulpfile.js の autopref... -
WordPress: カスタム投稿のテンプレート
WordPress ではデフォルトで用意されている「投稿」以外に、オリジナルの投稿「カスタム投稿」を作成することができます。 今回は、WordPress でカスタム投稿を新規作成し、表示させるテンプレートをメモしておきます。 【目次】 カスタム投稿のテンプレー... -
JavaScript: Gulp4 + EJS のインクルードファイルの相対パスを変数化する
EJS を使用し、header や footer 等の共通部分を外部から呼び出す場合、インクルード元のファイルの階層が違うと、相対パスのリンクが切れてしまいます。 今回は、あらゆる階層から呼び出されても階層にあわせて相対パスが変わるように、EJS ファイルに変... -
CSS3: hover 要素のマウスイベントを無効にする
UI デザイン上、ボタン自体は表示させるが、押せないようにしたい、hover エフェクトやポインターは無反応にしたい、といったケースがあると思いますが、そういった場合は、JavaScript を書くまでもなく、CSS のみで解決します。 今回は CSS でマウスイベ... -
JavaScript: Gulp で SCSS コンパイル後に FTP アップロードする
今回は非常にプロジェクトや、使いどころを選びますが、ウォッチしている SCSS に変更があった場合、コンパイルを行い、生成された CSS ファイルを FTP アップロードする方法をメモしておきます。 【目次】 Gulp で SCSS コンパイル後に FTP アップロード... -
CSS3: 擬似要素 :before, :after で配置した画像サイズを変更する
開発が完了した Web アプリやサイトで HTML ではなく、CSS 修正のみでアイコン画像等を挿入したい場面があります。 その際、擬似要素 :before, :after でコーディングを行いますが、画像を直接挿入した場合サイズ変更ができません。 今回は上記ケースで画... -
WordPress: ユーザー権限と判定一覧
今回は WordPress のユーザー権限と可能な、functions.php での判定の記述に関するメモです。 【目次】 ユーザー権限一覧 まとめ 【ユーザー権限一覧】 上位権限は下位権限の実行レベルをすべて含みます。 権限グループ role ユーザーレベル 実行可能 購読... -
Tips: A・B規格サイズ表(デザイナーズメモ)
以前投稿した 封筒・ハガキ・名刺のサイズ に続き、今回はA・B規格に関するデザイナーズメモとなります。 【目次】 A・B規格サイズ表 まとめ 【A・B規格サイズ表】 A規格 名称 サイズ(mm) A0 841x1189 A1 594x841 A2 420x594 A3 297x420 A4 210x297 A5 1...