iostreamクラスを使用し定番の文字列を出力する。
INDEX
iostream を使用し文字列を出力する
出力ストリームの種類
- cout(標準出力)
- cerr(標準エラー出力)
- cin(標準入力)
代表的なマニピュレーター
- endl(改行してフラッシュする)
- flush(フラッシュする)
- dec(10進数で出力する)
- hex(16進数で出力する)
- setw(int n)(1行をn桁にする)
- setiosflags( ios::left )(左寄せ出力する)
- resetiosflags( ios::left )(左寄せ出力を無効にする)
- setprecision(int n )(小数をn桁で表示する)
サンプル
名前空間を指定しない場合
[code]
#include <iostream>
void main(){
std::cout << "Hello World!" << endl;
}
[/code]
名前空間を指定する場合
[code]
#include <iostream>
using namespace std;
void main(){
cout << "Hello World!" << endl;
}
[/code]
マニピュレーター(setiosflags)使用例
[code]
#include <iostream>
#include <iomanip>
using namespace std;
void main(){
double values[] = { 123.45, 67.891, 2345.6 };
char *names[] = { “ABC”, “DEF”, “GHI” };
for ( int i = 0; i < 3; i++ ){
cout << setiosflags( ios::left )
<< setw( 5 ) << names[i]
<< resetiosflags( ios::left )
<< setw( 7 ) << values[i] << endl;
}
}
[/code]
まとめ
余談ですが iostream の io は input と output だそうです。