iPhone をご利用の方であれば、AirDrop は利用したことがあるかと思います。
人が密集しているなか、友人知人とデータ交換する際、関係のない第三者の「XXX の iPhone」といった名前が見えてしまうケースがあります。
一般ユーザーであれば、第三者のデバイス名は一時的な情報としてすぐ忘れ去られるものですが、悪意のあるユーザーに見られてしまった場合、デバイス名から個人情報特定につながるリスクもあります。
今回は iOS デバイス名と AirDrop の設定をしセキュリティを高める説明をしたいと思います。
INDEX
目次
- iPhone や iPad の名前と AirDrop 設定を変更する
- まとめ
iPhone や iPad の名前と AirDrop 設定を変更する
iOS デバイス名の変更
設定アプリ > [一般] > [情報] > [名前] より AirDrop 共有時に表示される デバイス名を設定します。
デバイス名はなるべく本名や、個人を特定できる名称を避けた方がいいかと思います。
AirDrop 設定の変更
設定アプリ > [一般] > [AirDrop] より AirDrop 設定で共有先の設定を行います。
通常は「連絡先のみ」を設定しておけば安全かと思います。。
まとめ
ある程度 IT リテラシーのあるユーザーであれば、今回のデバイス名設定は当然のように思えますが、人が集まる場で共有を開くと、個人情報丸出しの方を非常によく見かけます。
既にデバイス名や AirDrop 設定がお済みの方も、今一度、基本的な設定を見直してみることをお勧めします。
この記事がみなさんのお役に立ちましたら、下記「Share it」よりブックマークやSNSで共有していただければ幸いです。