MENU
コンテンツ再構築中

Apple: AirPods Pro 左側のノイキャンに不具合。2度目の修理 (2)

前回、Apple: AirPods Pro 左側のノイキャンに不具合。2度目の修理 (1) で Apple サポートへ修理に出した AirPods Pro が修理から返ってきました。
今回は修理結果の報告をしたいと思います。

INDEX

AirPods Pro 左側のノイキャンに不具合。2度目の修理 (2)

結論から言うと、今回は左右両方の AirPods Pro イヤホン交換となり、新品となって返ってきました。当然、今は問題なく快適に動作してます。
前回は、問題のデバイス(AirPods Pro 左側)をその場で交換し修理完了でしたが、今回は AirPods ケースごと回収され、検査ののち問題部分を交換となりました。

  1. サポートへ問題の AirPods 本体を持ち込み(修理完了までに1週間と説明)
  2. 3営業日後にサポートから連絡(ショートメール)があり、受け取りにいく
  3. ケースはそのまま、左右の AirPods が交換となりその場で接続テストを行い品質チェック
  4. 問題がないことを確認後、受け取りサインし修理完了
  5. ファームウェアは 2C54 のままだが、ノイズキャンセリング機能は修理前より良好に感じた

まとめ

今回、左側は明らかに「ノイズキャンセリング」が動作しておらず故障でしたが、前回の修理時に申告しなかった右側の「イヤーチップ装着テスト」が合格しづらくなっていたことも併せて伝えたため、左右ともに新品交換となり、いまは快適に使用できています。

購入後2ヶ月間で2度の交換修理となりました。
何度も言いますが、AirPods Pro は性能・品質・サポートを含め最高に良いプロダクトだと思います。
ただ、その作りも上記に比例し非常に繊細なものとなっています。

私は購入後、AirPods Pro は故障リスクが大きいプロダクトだと判断し、人生初の AppleCare+ に加入しました。
私の場合、落下や水没等、使用時の問題はないにもかかわらず、2ヶ月間に2回修理となりました。

このような理由から、AirPods Pro をお持ちの方で購入から1ヶ月経過していない方AppleCare+ 加入が購入後でも可能ですので、強くお勧め したいと思います。

この記事がみなさんのお役に立ちましたら、下記「Share it」よりブックマークやSNSで共有していただければ幸いです。

Please share it!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX