App– tag –
-
MacランチャーソフトAlfredで効率アップ!無料版の使い方・テクニックを紹介
MacBook Air に Alfredをインストールしました。 AlfredにはMac OS XのSpotlightにはないシステム環境設定へのアクセスやWeb検索があるため、トラックパッドやマウスに触れることなく、Macオペレーションの大半を、キーボードだけで行えるようになります。... -
Objective-C:アプリ開発者のためのUIColor用のRGB値と16進数の色見本(iOS7対応)
Objective-CのUIColorオブジェクトは0〜1.0でRGB値を指定するため計算が非常に面倒です。 JavaScriptで16進数変換ツールを制作しようか考えましたが、UIや画面デザインの作成時には色見本をみながらイメージを固めていくのが重要です。 というわけで、ブラ... -
iPhone App:SmartScope 制作ノート(5)> 成果とセールス
長々とお話させていただいたSmartScopeの制作ノートも今回で最後です。 前回お伝えしたように、本日はSmartScopeをリリースしたことによる成果と反省点、SmartScopeのセールス状況について書いてみようと思います。 【成果とセールス状況】 まず、成果です... -
iPhone App:SmartScope 制作ノート(4)> 再設計〜リリース
前回は、人生初のiPhoneアプリ完成から申請〜リジェクトまでを書きました。 今回はリジェクト後に自分が何を考え、どうやってリリースまで漕ぎつけたかを説明していきたいと思います。 【リジェクトからアプリの再設計】 はじめに、今だから言えることです... -
iPhone App:SmartScope 制作ノート(3)> 最初のアプリ完成
前回は、アイデア、スキルが全く無い状態から、アプリのコンセプトが決定するまでの流れを書きました。 前回の内容をまとめると、 「Objective-Cを習得しつつ」「ライトアプリ程度の難易度のアプリ」を「3ヶ月で制作」し「有料アプリ」として「リリースし... -
iPhone App:SmartScope 制作ノート(1)> アプリ制作の動機
今回から何回かに分けて、以前から話していたSmartScopeに関しての制作の裏側を公開していこうと思います。 【アプリ制作の動機】 まず最初に、そもそも何故iPhoneアプリを作ろうと思ったのかですが、深い意味はありません。ただ作りたかっただけです(笑... -
iPhone App:SmartScope チュートリアル
【カメラ画面をキャプチャする】 画面をタップして、被写体に焦点を合わせます スケールボタンでキャプチャサイズが変更できます(iPhone5のみ対応) 撮影ボタンを押すとキャプチャ完了!iPhoneのアルバムにキャプチャ画像が保存されます※ ※SmartScopeダウ... -
iPhone App:SmartScope Tutorial
【Capture the screen】 Tap the screen, focus on the subject Capture size can be changed in the scale button(iPhone5 Only) Complete capture and press the record button! Captured image is saved in the album of iPhone※ ※Is selected during t... -
iPhone App:SmartScope – カメラからそのままQRコードを認識 シンプルなキャプチャアプリ
SmartScopeはシンプルでスマート、iPhoneのために作られたキャプチャアプリです。 【特徴:】 自動QRコード認識機能を内蔵。バーコードを素早く読み取りアクセスします。 瞬時に起動、フルサイズでスクリーンショットのキャプチャが可能です。 純正アプリと... -
iPhone App:SmartScope – Capture the Screenshot – QR Code Reading Built-in
Simplicity is beautiful thing! SmartScope capture App is made for iPhone. 【Features:】 Built-in Auto QR Code recognition.You can access the web quickly and easily. Capture Full Size screenshots quickly, even in dark places.(Recommended ...