Mac のストレージを 社外 SSD に換装した場合、TRIM サポート が いいえ (OFF) となっています。
今回は、この TRIM についての概要と、確認方法、有効にする方法を説明したいと思います。
目次
- TRIM とは
- TRIM の確認方法
- trimforce の実行
TRIM とは
SSD のパフォーマンス低下を防ぐ機能のことです。
SSD で使用されている NAND フラッシュメモリーは上書きできないという性質があります。
そのため、すでにデータの存在する領域へ新しくデータを上書きするためには、既存のデータを読み出し、一旦違う領域にコピーし書き込み領域を消去した後、コピーしたデータへ書き換える必要があります。
TRIM とは、OS が事前に削除可能な領域を SSD へ通知することにより、あらかじめ SSD が削除を実行し、書き込み可能領域を確保しておくことで、データアクセスのパフォーマンス低下を防ぐための機能です。
TRIM の確認方法
このMacについて -> システムレポート -> ハードウェア -> SATA/SATA Express より SSD ストレージを選択します。
デフォルトでは TRIM サポート が いいえ となっています。
trimforce の実行
アプリケーションから ターミナル.app を起動し、以下のコマンドを実行します。
[code]
sudo trimforce enable
[/code]
コマンド実行後、システムレポートを確認すると、TRIM サポートが はい になっています。
まとめ
TRIM を有効化することで、データアクセスが少し速くなった気がしますが、HDD から SSD へ換装しただけで相当速くなっているため、SSD の使用容量が半分を超えたあたりから TRIM の効果が実感できるのかもしれません。
最後に、今回の TRIM 有効化の作業はとても簡単なものですが、リスクが伴いますので、あらかじめデータのバックアップを取った上で、自己責任で実行してください。
この記事がみなさんのお役に立ちましたら、下記「Share it」よりブックマークやSNSで共有していただければ幸いです。