2016年– date –
-
Xcode: $(SRCROOT) 、$(BUILD_DIR) 等の内容を出力する
Xcode プロジェクトの設定を行う際、ファイルのパス指定に SRCROOT や BUILD_DIR 等の変数が割り当てられているのを目にするかと思います。 今回はこれら Xcode で使われているマクロ変数を出力したいと思います。 【目次】 $(SRCROOT) 、$(BUILD_DIR) 等... -
macOS: こんなとこに… Magic Mouse のスクロールスピードを変更する
先日 Magic Mouse 2 の 2台目をゲットしました。 マウスを新調したら、誰もが使い勝手を細かく設定すると思うのですが、マウススクロール量の設定は少しわかりにくい場所にあるので、今回はマウスのスクロール設定についてメモしておきます。 【目次】 Mag... -
macOS: Homebrew から zsh インストール等、クリーンインストール後にやること
macOS をクリーンインストール後にやることといえば、Terminal を使った開発環境の構築だと思います。 そのなかでも、まず一番にデフォルトのシェルを zsh に変更する方も多いのではないでしょうか。 今回は Mac ユーザーの開発者であれば(ほぼ)誰もが実... -
Swift: WKWebView で 3D Touch を無効にする
iOS 9 から登場した 3D Touch は非常に便利な機能で対応アプリも増えてきていますが、この機能を活用できているユーザーは今のところ少数に思います。 また、Web アプリとなってくるとこの機能が出現すると不都合なときがあり、便利なはずの 3D Touch がユ... -
Xcode: Launch Image 変更後、実機で確認できない場合の解決方法
Xcode でアプリにローンチ画像(スプラッシュ)を設定する際、Assets.xcassets で画像を管理しますが、Assets 内の画像変更後にローンチ画像を実機で確認すると、前の画像が表示されるときがあります。 一度こうなると、いくら Mac、Xcode を再起動しても... -
Swift: iOS のバージョン判定を行う
あらかじめ iOS の後方互換を考慮しバージョン判定を使用し、条件に応じて各 OS に対応する機能を振り分ける機会はあるかと思います。 今回は NSFoundationVersionNumber を使用し、フレームワークのバージョンにより判定を行う方法を説明したいと思います... -
Xcode: pod setup が先に進まない問題の解決方法
前回の cocoapods インストール の後、pod setup でセットアップを行うと思うのですが、ここでもさらに Setting up CocoaPods master repo から処理が先に進まない問題が発生しました。 今回はこの問題を解決したいと思います。 【目次】 pod setup が先に... -
Xcode: cocoapods インストール Operation not permitted エラーを回避
macOS Sierra クリーンインストール後、cocoapods をインストールしようとしたら Operation not permitted エラーが発生し、インストールができませんでした。 El Capitan 以降の OS では、マルウェアからの攻撃に対するセキュリティ強化のため、root 権限... -
CSS: Absolute で上下左右の中央配置
久しぶりに、CSS の Absolute で縦横中央配置するときに少々手こずってしまったのでメモしておきます。 【目次】 Absolute 中央配置 まとめ 【Absolute 中央配置】 外側の div (wrapper) と、中央配置したい div (inner) を用意します。 HTML [code] [/cod... -
Mac: スクリーンショットの設定をカスタマイズする
macOS でスクリーンショットを撮ると、自動的にデスクトップへ任意の名前、形式で保存されます。 今回は、このスクリーンショットのデフォルト設定を変更してみたいと思います。 【目次】 スクリーンショットの撮影 スクリーンショットの設定をカスタマイ...