2014年2月– date –
-
Xcode:フラットデザインなら必須!アプリのアイコンの光沢を削除する(Xcode 5.0 以降 iOS 7 対応)
一昔前であれば光沢やシャドウによる効果が必須でしたが、現在では Windows8 のメトロや iOS 7のフラットデザインのようにミニマムなデザインが主流です。 よってXcodeから生成されるアイコンのグロスエフェクト(光沢効果)が不必要な方も多いかと思いま... -
Apple:iPhone 6 と iOS8 と新しいカテゴリのプロダクト
iOS7.1が間もなくリリースされようとしています。 初のメジャーアップデートなので期待したいところですが、ベータ版を見る限り特に目新しいものはなく、フラットデザインを性急に採用したため生じていたアラが取れ、より洗練されたOSに仕上がっていると感... -
Objective-C: これで解決!ARCを使用しReceived memory warningが出た時の対処方法
iOSアプリの開発がある程度進んだ段階で Received memory warning の警告が出力されるものの、とりあえず動くからいいや、と見て見ぬふりをする開発者も多いのではないでしょうか。私もその中の一人でした(笑) たとえアプリが正常に動作しているように見... -
Xcode:Frame Rectangle と Alignment Rectangle の違い
Storyboard でオブジェクトを配置する際に Auto Layout を使用する方も増えてきていることかと思います。 その際、インスペクタでオブジェクトの View の種類を Frame Rectangle と Alignment Rectangle(Layout Rectangle) から選べるようになっています... -
Objective-C:プロトコルを使用しクラスにDelegateを実装するサンプル
クラス間のデータの受け渡しの中でもよく目にするDelegateですが、Objective-C初心者の方でもソースコードをパターン化して覚えれば簡単に実装することが出来ます。パターンの繰り返しで自然と言語に対する理解も深まるのではないでしょうか。 ここでは分...
1